増える 道路族被害!
増える 道路族被害!
みなさんは「道路族」に悩んでいませんか?
初めて耳にする方もいると思いますが、多様化する近隣トラブルの一種で、
近年増えている問題です。
この道路族という言葉ですが、「暴走族」と言葉が似ていますよね。
暴走族はある程度年齢が上ですが、この道路族を行っているのは「子ども」なんです。もちろん、その親も問題に大きくかかわっています。
近隣トラブルを起こす子供とその親たち!
子育てのモラルは、年齢によって差があるのは仕方のないことかもしれません。しかし、他人に迷惑をかけないということは社会生活において基本的な事であり、これを破るとトラブルは起きても仕方がないのです。自分でトラブルを起こすような子供に育ててはいけません。
「公園だと、変な人がいるかも・・・」
「家の前だと、子どもの声が聞こえるから家のことができる。」
「公園に行くのがめんどくさい・・・」
そんな、ことから道で遊ばせている親がいるのです。
近隣に住宅が密集している所で遊ばせるのは、それなりに注意が必要です。
大きな奇声を発する子供や、落書き、飛び出しなどは親の教育が必要です。
モラルが守られていれば近隣トラブルも起こりにくいでしょう。嫌がらせとも取れるような行為は非常に迷惑なのです。
しかし、現状はそうではないようです。
子どもが注意されると、誹謗中傷や嫌がらせ!自分が良ければそれでいい・・・
子どもが注意されると、子どもや親から仕返しをされるケースが増えています。
注意された子供に睨まれるだけではないのです。
注意した後には嫌がらせや復讐が待っています。
周囲に悪い噂を流されたり、地域での生活がしずらいように追い込まれるケースもあります。
盗聴され、家族の行動や子供の成績などを噂されることもあります。
そうなってくると、当事者間での解決は難しいと言えるでしょう。
マンションではなく、一戸建ての場合などは延々とこの問題と付き合っていかなければならなくなります。
「気が狂いそうだった・・・」とおっしゃる方もいました。ウツになる方もいます。
そうなる前に、ご相談ください。
近隣トラブルは、自分でも意図しないうち巻き込まれてしまうケースも少なからずございます。近所でのトラブルは、自分の生活圏内なので一度トラブルを抱えてしまうと非常に厄介です。近隣トラブルでお困りの際はまず、ヒアリングからに依頼してください。調査を何をするか決まっているのであれば調査依頼です。その決断が早期解決へと繋がります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2021.03.09Hello world!
個人の盗聴被害2017.05.17職場トラブルの相談所 盗聴盗撮から始まる嫌がらせ対処方法
個人の盗聴被害2017.04.14盗聴被害を理解してもらうために今しなければならないこと
ドローントラブル2016.11.17ドローンの問題空中偵察監視!盗聴トラブル解決